Twitterやネットでよく見かける嘘松ですが、「イキリト」という用語もよく見かけますよね。
「嘘松」と「イキリト」は何が違うのか。
イキリトって何なのか。
同じ意味ではないのか。
と疑問に持っている方もいますよね。
そこで今回は
を合わせて紹介していくのでぜひ、最後まで読んでみてください。
嘘松とイキリトの違いは?
Twitterでよく見かける「嘘松」と「イキリト」という単語。
似たようなものですが、意味を知ると全然違います。
どちらもネット界隈でよく利用されている用語になります。
イキリトとは
イキリトとは「イキっている」、「イキリオタク」とほぼ同じ意味で使われている用語です。
キリトは「ソードアート・オンライン」に出てくるキャラクターです。
ですが、ネット界隈で使われいるキリトは実際キリトではなく、イキっているTwitterユーザーのこと指します。
ソードアート・オンラインが好きな人からするとあまりよく思われてなく風評被害とも言われておりキリトと直接関係は全くありません。
それに対し嘘松は、真実かどうか分からない話を投稿している人のことを指します。
イキリトツイートも真偽は不確かなので似ているようですが、例文を見ると構文が異なっているので違いが分かります。
嘘松の方が真偽がわかりにくい内容な気がしますよね。
イキリトはいつから使われている?
ソードアートオンライン自体2009年から小説連載がありました。
2012年からアニメ化して放送されていました。
2017年頃に
キリトに似てると言われている
彼女はアスナに似ている
というツイートをする人物が現れそこから内容が変換されて行き、イキリト構文が仕上がりました。
「#あなたっぽいアニメキャラ」というハッシュタグが流行り、
やっぱ○○かなぁ〜ww彼女は○○似⇽聞いてない
という定型文が仕上がりました。
イキリト実例
実際イキリト投稿をしている人の実例をいくつか紹介していきます。
・電車の中で
・彼女はアスナ似
・キリトに似ている
ある程度、イキリトは構文が嘘松より少しわかりやすい気もします。
電車の中で
この実例は嘘松に近いような内容ですね。
コメント欄で言われているのは、アイコンがキャラクターのキリトになっているところや、アカウント名からしてイキリトと言われています。
見事なイキリト構文!
というコメントも上がっています。
嘘松構文でもよく見かける、「乗客全員に賞賛」「女子高生」の単語が使われています。
こういった単語は共通で使われているようですね。
彼女はアスナ似
このツイート内容は、イキリト構文のようで同じ文章を投稿している人が複数人いました。
元々「#あなたっぽいアニメキャラ」というハッシュタグが流行っており、そこから「キリトかなーやっぱww」が拡がりました。
「オタクだけど彼女がいる」というのがイキリト構文の特徴のようです。
「他の女の子からも言い寄られて困るww」や「クラスの女子にたかられる」というのもイキリト構文の特徴の一つのようです。
「彼女はアスナ似(聞いてない)」までがイキリト構文の一つのようです。
アスナはソードアート・オンラインのキリトの恋人にあたります。
「〜かなぁ。やっぱww」「握力が31キロ」「彼女は○○似」という表現をするとイキリト構文と認識されやすいようです。
このような内容を使っている投稿者は大半がコメント欄に
イキリト構文久々に見た
イキリト構文だ
など書かれています。
DQN
始まりが、イキリト構文の特徴の「キリトかなーやっぱりww」が使われています。
この始まりを見るとイキリトに見えてしまいますよね。
「DQNに絡まれた」「DQNに絡まれたけどボコボコにした」などもイキリト構文の特徴です。
「DQNに絡まれてボコボコにする」とツイートに入っているとイキリト構文と認定されていることが多いようです。
イキリト構文は定型文のように定期的に同じ内容や似た内容をツイートしている人が複数人います。
イキリトは嘘松ツイートのように嘘松だ!と晒しあげられるようなものではなく、
イキリト構文みたいで好き!
イキリト構文だww
などコメント欄を見ていると、イキリト構文の方が少し好感が持たれているように感じます。
嘘松よりイキリト構文を知らない人多くいるようで、イキリト構文に対して
何かのコピペ?
彼女いたの?
などのコメントが寄せられていることも多々あります。
投稿者は「イキリト構文だよ。」と答えているので、嘘松とは違い定型文のような構文がイキリトにはあります。