MENU

「海外では」「海外の人が」出てきたら嘘松?考察してみたw

Twitterやネット界隈でよく「海外では~」「海外の人が」を見かけますよね。

・海外では本当にそうなのか。
・見ている人はみんな嘘松と思っていないのか。

この始まりは嘘松だと感じている人ももちろん多くいます。

そこで今回は

・海外ツイートは嘘!?
・海外嘘松はみんなどう思っているのか

例文と指摘ツイートを一緒に紹介するのでぜひ最後まで見て行ってください。

目次

海外ツイートは嘘!?

Twitterでよく「韓国にいた時は」「海外の男性は」とよく見かけます。

この始まりから嘘松だと感じる人がネット上では多いようです。

全部が嘘でできた話なのかはもちろん不明ですが、盛っているのか、それとも完全に嘘松なのか

海外嘘松あるあるの文面の始まりとして

・海外では~
・〇〇で~

があります。それぞれ例文を紹介します。

海外では~

残念ながら東京で困ってる時に助けてくれる人少ないよね。ベビーカーでエレベーター待ってても誰も譲ってくれなくて1時間くらい待って諦めたことあるし……。その後に住んだシンガポールとボストンではみんな気軽に助けてくれたよ。日本ももっと「気軽に」助けられるような雰囲気になるといいね。

指摘ツイート⇒普通のビルやらで1時間って嘘松臭い。
「海外ではー」はもう飽きた。
『日本人として』の礼儀や感謝の心、お先に我が振り直してから出直してどうぞ。

「海外ではー」の始まりは嘘松と捉えられることが多いです。

本当か嘘松なのかもちろん分かりませんが、エレベーターを一時間待つのは確かに考えにくいことですね。

日本でも、もちろん電車やエレベーターなどはベビーカーや赤ちゃんを連れている方であれば譲る人は多くいます。

こういった方は海外に住んでいることを話したいのか、何を伝えたいのか目的がわかりませんね。

指摘ツイートの『日本人として』の礼儀や感謝の心、とても大事なことです。

海外ではこうだった、という嘘松は結構、日本を落とすようなツイートが多いです。

日本はとても平和ですし、優しい世界ですよ!笑

○○で~

忘年会で会った女性から、その子の友達がパパ活で月に500万稼いでる話を聞いた。
思わず「簡単に稼げてすごいね」って言ったら、
「簡単じゃないよ。その子は必死に勉強して4ヶ国語マスターして、パパたちの海外出張に同行して通訳もしてる。努力せずに稼げるわけないよ。」
って説教されて泣いた。

指摘ツイート⇒ 海外で生活できるって英語のレベルと
ビジネスの英語って質が違うのでまともな人なら愛人に通訳はさせないし
通訳と社長がデキてるってんならパパ活とは違う(通訳とデキてた社長は居た)

「○○で~」から始まる例文です。

ツイートしている人が嘘松なのか、この話をツイートしている人に話している人が嘘松なのか不明です。

指摘ツイートにもあるように、社長がパパ活の女の子を海外出張に通訳者として連れて行くのか、確かに不思議です。

海外の話にすれば正直嘘か本当なのか、より追求が難しくなります。

パパたちのために4カ国語マスターしているということは海外出張にいくパパばかりなのか。

疑問点がたくさんありますが、本当の話なのであれば努力家でとてもすごいですよね。

・ファミレスで高校生たちが~
・合コンで出会った男性の元カノが~

〇〇で~や、知り合いの友達が~などの始まりは嘘松あるあるです。

海外嘘松はみんなどう思っているのか

海外嘘松はどう思われているのか。

もちろん楽しんでいる人もいれば、嘘松じゃん、と思う人もいます。

ツイッターの海外では~的なツイート9999999割(チート)で嘘松

と海外では~という始まりは嘘松だと決めつけている方もいます。

「電車で」から始まるツイートは8割嘘松だし、「海外では」から始まるツイートも8割嘘松だよ

ほぼ嘘松だよね、と完全にとは言わないがほぼ嘘松と感じているようで、海外では~の単語を使う時は要注意ですね。

本当の話であっても嘘松認定されてしまう可能性が高いですよ。

海外駐在生活について話したいと思ってるわけで、「フランスでは~」「アフリカでは~」は不可避なんだけど。
そんでエピソードトークの度に「嘘松」とか言われるってこと?
捻くれてんなあ…

逆に、海外では~のツイートに対してこう感じている方もいます。

・実際海外に住んでいて、海外ではこんなことがあったよ。
・海外では日本と違くてこんなものがあるんだよ。

とただ日常をツイートしたいだけの方もいます。

ですが、海外では~とつけるだけで、嘘松認定するのは捻くれているのではないかと感じている人もいるようです。

確かに真偽はわからないので、その言葉を使っただけで嘘松認定されると少し嫌ですよね。

嘘松あるあるに認定された言葉が多くなってきているので、嘘松を楽し分にはいいですが、自身がツイートする際は言葉のチョイスに注意が必要になってきますね。

よかったらシェアしてね!
目次