MENU

嘘松ソムリエに習え!嘘松と本当松の見分け方と判定する方法!判定機はある?

嘘松と本当松。相反する二つですが、見分け方が難しくなっているのも事実です。

嘘松を判定できるようになると、いろんな人のツイートを見るのも楽しくなります。

嘘松と本当松を見分ける方法を知ってSNSをもっと楽しみましょう。

目次

嘘松と本当松の見分け方

嘘松と本当松を見分けれると楽しそうですよね。

自分的には、嘘だろこれと思っていても確証がないと嘘松判定もしにくいですよね。

逆に、本当の出来事だったら、嘘松判定をされたくはないですよね。

嘘松判定できるポイントや嘘松が使いがちなワードを紹介していくので、嘘松判定したい時や嘘松判定されたくないときに活用していってください!

嘘松判定のポイント

嘘松判定されるポイントはいくつかあります。

明らかに嘘と思われるものや、専門家や詳しい人が見ると嘘松だとわかるものなど様々ですが、一般的に嘘松構文で判定されることが多いです。

まず、嘘松構文の特徴を紹介しておきます。

句読点が少ない

嘘松構文では、読みにくいくらい句読点が少ないです。

一度でたくさんの情報を詰め込もうとするため、句読点を省きがちなのかもしれません。

登場人物がイケメン、子供、外国人

嘘松判定されるツイートの登場人物は、あり得ないほどのイケメンや外国人、うちの子率が高いです。

嘘松ツイートする人は腐女子が多いので自分の妄想が組み込まれがちです。

そのため、投稿主の理想の状況で書かれがちです。

対話形式や長文のセリフ

対話形式、長いセリフも嘘松ツイートの特徴です。

一瞬でそんな長文記憶できる?ってくらいの長文を対話形式でツイートしてるの結構散見されます。

こう言っていた!くらいのニュアンスなのかもしれませんが、記憶には自分の理想も勝手に組込まれてしまうので嘘も入っちゃいますよね。

そのため、対話文には嘘が紛れ込みがちです。

削除されがち

嘘松ツイートは後からもう一回見たいと思ったとき、削除されている可能性が高いです。

現にツイッターに存在している「腐女子の虚言・戯言ツイート博覧会」というアカウントでリンクされているツイートは非公開にされていたり削除されて見れなくなっているものがほとんどです。

場所がマクドナルドや電車内

全国のどこにでもあってイメージしやすい場所は嘘松でよく使われます。

今マックで~。今電車乗ってたら~。で始まる嘘松構文にとても多いです。

嘘松判定されやすいワード

嘘松構文に頻出するワードを使用すると嘘松判定されやすいです。

王道の嘘松ワードをいくつか紹介していきます。

拍手喝采や一同感動

嘘松による文章の最後は、拍手喝采や一同感動で締めくくられることが多いです。

嘘松の多くがパンチのあるワードで、感動したことを大げさに伝えたいので、拍手喝采や一同感動などがよく使われます。

「ちょっと待って!」

これは嘘松構文の王道です。

ちょっと待って!から始まる文章は嘘松にとっても多いので嘘松判定されやすいです。

「~した話する?」

この質問から始まる嘘松ツイートは多いです。

誰も聞いていないのに、始めちゃうあたり嘘松の承認欲求の表れですね。

嘘松判定機はあるのか?

Twitterで試験されたオレンジラベルをご存じですか?

2022年にテストされたオレンジラベルですが、こちらはフェイクニュースにオレンジ色のラベルをつけるというTwitterの施策です。

現状、実装はされていないようですがこのテストが行われたとき「嘘松判定機能」として多くのツイートがされました。

これが実装されると公式による嘘松判定機の誕生となります。

嘘松ソムリエ

嘘松判定のプロ嘘松ソムリエとは

嘘松ソムリエとは、その名の通り嘘松を見抜くソムリエの事です。

主にツイッターに生息していて、嘘松ツイートを見抜き、コメント欄に「嘘松」と書いていく人達を指します。

嘘松を嫌っている人は多いですが、嘘松ソムリエのほとんどは嘘松ツイートを楽しんでいます。

嘘松か本当松かを見分けることをゲーム感覚でとらえている嘘松ソムリエは多いです。

嘘松ソムリエになるコツ

嘘松を見抜くソムリエになるには、たくさんのツイートを見ることです。

嘘松ツイートをする側も、見抜かれないように日々進化したツイートをしています。

嘘松構文もワードなどを変え、嘘松と見抜かれないために高度化しています。

嘘松ソムリエになるためには、どこが嘘なのか、嘘といえる確証はあるかどうかなど、様々な視点から疑わしいツイートを見ていく必要があります。

必要があれば検索、調査をすることでツイートを見る人全員が納得できる証拠を提示できれば嘘松ソムリエとして認められます!

たくさんの疑わしいツイートや、嘘松ソムリエが判定を下しているツイートを見ることで自分の判定能力も磨かれます!

よかったらシェアしてね!
目次