スラングやミームなど、ネット上では数多くの言葉が生まれていきます。
自分が生んだ言葉がバズり続けると嬉しいですよね。
「だいしゅきホールド」もネット上で生まれた言葉の1つです。
この「だいしゅきホールド」の起源をめぐって論争が起きました。
終息するのが難しそうなネット上での争いですが、この論争は早い段階で終息しました。
いったい誰のものだったのか、論争の流れと共に見ていきたいと思います。
だいしゅきホールド起源論争の始まり
だいしゅきホールド起源論争とも呼ばれているこの論争はいったいどのように始まったのでしょうか?
その始まりを、まずまとめておきたいと思います。
三国陣のツイート
この事件の始まりは、2020年3月8日に書き込まれた三国陣という方のツイートからでした。
三国陣とは、日本ライトノベル作家で、ゲームシナリオライターもやっている方です。
みくに 三国陣@肩こり
https://twitter.com/mikunijin/status/1236507155257122816
@mikunijin
#しれっとすごいことを言う見た人もやる
「だいしゅきホールド」 とかいう知 能指数0の妄言を生み出したのは私 だ。 正直すまなかった。
13:20 2020/03/08
だいしゅきホールド起源論争は、三国陣が上のようなツイートをしたことにより、始まりました。
#しれっとすごいことを言う見た人もやるというタグをつけて自慢をするという流行に便乗して書き込んだものでと思われます。
三国陣のツイートに対する反応
三国陣のはじめのツイートには、かなりたくさんの称賛コメントが送られました。
この段階では、三国陣しか起源を主張していなかったので、信じた人からのたくさん感謝されています。
なかには商標登録して、マネタイズしようという声も上がったほどでした。
だいしゅきホールド起源の本人登場
だいしゅきホールドを生み出したとする三国陣が注目を集めている中、起源を主張する人がもう一人現れました。
それがどんぷくというツイッタラーです。
どんぷくのツイート
どんぷくは三国陣のツイートを引用し、次のようなツイートをしました。
どんぷく
@donpuku
「だいしゅきホールド」って名前考え たの僕なんですけど、 「アレ書いたの オレなんスよw」 って自慢するのが恥ずかしくて今まで黙っていたら、ラノべ作家さんにお仕事の宣伝に使われはじめてしまいました。
とてもつらい。 おなかいたい。 ぼくのものじゃなくていいけどあなたのものではないハズです。
2020年03月09日 8:42 Twitter for iPhone
どんぷくの主張
どんぷくが起源を主張したのは、自分が生み出したという主張がしたかったのではなく違う思いがあったようです。
どんぷくは、ネットがクッッッソつまんなくなることを避けたかったと一貫して主張しています。
このどんぷくの姿勢に同意する人はたくさんいたようです。
起源を主張したいのではなく、面白かった時代の流れを保ちたいという姿勢が、この論争の肝となったのかもしれません。
どんぷくの起源主張に対する三国陣の反応
どんぷくのツイートに対し、三国陣はかなり煽り気味に反応しました。
その反応は打線を組まれてしまうほどです。
103それでも動く名無し2022/10/30(日) 09:44:06.65ID:KTLxFaP80⋮>>135>>255
1 左 お互い身の潔白は証明できませんね あなたが真の起源を主張するぶんには構いませんしどうぞ
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1685101610
2 右 撤回したらさらに荒れるでしょ
3 二 そうですか。じゃ貴方で。皆さんこの人だそうです。
4 一 笑わないであげてください きっとすごく大切なことなんでしょう
5 遊 私が貴方だったら、しゃしゃりでたりせずに「起源主張者が出現」からどう変遷していくか見守りますね むしろ面白くなっていくところでは?
6 三 変にバズったから戯言が大きく見えるだけです シナリオ書いて飯食ってる方が普通に凄いでしょ?
7 補 貴方が言ってるのは「お前がいってることは嘘だ。撤回しろ。証拠はない。俺は知っている」って風ですから、私の方が比較的穏当では?
8 中 その態度すると「なんだ勘違いだったのか」じゃなくて「なんだ嘘つきだったのか」ってなるので、そうなると困ります
9 投 ツイ消しはしません。主張した、という事実について責任を持ちます。間違いが判明したら認めます。
控 バズり具合を見るにお前らにとっては私の小説シナリオゲームブックよりだいしゅきホールドの方が注目度高いんだな 知ってたさ…… クッソ納得いかねえ
これが三国陣の煽り文句で組まれた打線です。
この時はまだ、どっちのものでもなかったのでどんぷくに対して、起源を主張したいのならどうぞというスタンスで嘲笑気味に反応していたようです。
本物の発案者であることが証明されたどんぷく
ネット上で生まれた言葉の起源を証明することは非常に困難なことのように思います。
どのようにして、起源が証明されたのか流れを見ていきたいと思います。
本物と証明された流れ
351 :風吹けば名無し:2021/03/13(土) 12:39:48.79 ID:LX1qugRBr
最初ってどっちが優勢やったんや?
やっぱどんぷく?385 :風吹けば名無し:2021/03/13(土) 12:41:47.26 ID:mGZahL+x0
>>351
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1615604560/
さすがに三国
最初は変なケモナーが噛みついてきただけやった
はじめは、三国陣が煽り気味に反応していたこともあり、三国陣が本当松であるとなんJ民も感じていました。
しかし、どんぷく=本当松、三国陣=嘘松はなんJ民によって証明されました。
だいしゅきホールド起源論争についてなんJ民が検証し、証拠を集めだし始めました。
そこで初めにだいしゅきホールドを発言したとみられるIDの発言が、どんぷくの過去のツイートと一致したことでどんぷくの信憑性は一気に高まりました。
嘘松を謝罪後も炎上した三国陣
どんぷくが本物であると証明された後、三国陣は謝罪ツイートをしました。
三国陣の謝罪ツイート
三国陣の謝罪ツイートがこちらです。
一応このように謝罪もしているのですが、三国陣への批判はなかなか収まりませんでした。
嘘松がバレた面白いコンテンツとしてもかなり叩かれることとなってしまいました。
三国陣の謝罪ツイートに対する反応
ラノベ作家ということもあり、言葉の選び方に対しても批判が集まってしまいました。
謝罪が素直じゃない点から、作品に対する批判まで飛び火してしまいました。
人のものを自分のものと偽るのは、作家という立場を非常に悪くしてしまったのではないでしょうか。
もちろん盗作はしていないとは思いますが、そう思う人が出てしまっても仕方ないのかもしれません。
嘘松がバレるまではどんぷくに対し、かなり強めに嘲笑の態度をとっていたことも謝罪後の炎上に繋がってしまっています。
どんぷくの名前やだいしゅきホールドなどことの発端になっているワードを一切使用していないことも疑問視されました。
どんぷくしてかなりの態度をとっていたようなので、どんぷくに対しての謝罪を明言した方がよかったような気もしますね。
どんぷくを煽ったあげく、バレないと高を括っていたのだろうという点も指摘されてしまいました。
三国陣は、いまだに5ちゃんねるなどでもとりあげられてしまっています。
SNSを楽しむうえでは、どんぷくのようにSNSに適した面白さを楽しむことが重要なのかもしれません!