MENU

腐女子(ふじょし)に嘘松が多いのはなぜ?なんで女はほらふくのか

「友達から聞いた話なんだけど、マックにこういう嫌なサラリーマンがいたらしいんだけど、
それを隣の席の女子高生が論破してくれてその場の全員が拍手喝采だったらしい」

こんなツイートを見ると、また腐女子が噓松ツイートしてるわ…て思いますよねw

たしかに、腐女子と噓松は一心同体のイメージがあります。

では、どうして

腐女子嘘松

という構図はできたのでしょうか?

この記事では、そんな疑問を紐解いていきます。

ゆっくりしていってね〜。

目次

なんで腐女子(ふじょし)に嘘松が多いといわれるのか

まずは、腐女子に嘘松が多いといわれる理由を3つの理由から紐解いていきます。

嘘松には腐女子の得意な分野の力が必要だから

腐女子に嘘松が多いとされる一つ目の理由は、腐女子がストーリーを作るのが得意だからです。

腐女子は自分の好きなアニメキャラクターのBL、いわゆる推しCPのストーリーを妄想することが好きな人が多いです。

嘘松はストーリー仕立てで嘘を話すので、普通の嘘つきよりも物語を構成する力があります。

同人誌などを作る人が多い腐女子は、一般人よりも物語の構成力が強く見えませんか?

その考えは正しいです。

実際腐女子が作る同人誌は、男性ヲタクが作るものよりもストーリーを重視しているものがとても多いです。

また、先述した推しCPのストーリーを四六時中妄想している腐女子も多く見られます。

そのため、普通の嘘をつこうと思っていても、ついついストーリー仕立てになってしまうのでしょう。

腐女子にはTwitter廃人が多いから

2つ目の理由は、腐女子にはTwitter廃人が多いからです。

嘘松が発生するSNSは主にTwitterです。

そんなTwitterに、常にいるようなツイ廃には腐女子がとても多く見られます。

逆にInstagramやFacebookなどのヘビーユーザーには腐女子はあまり見られません。

そして、嘘松もInstagramやFacebookにいることは少ないのです。

Twitterという共通点が腐女子と嘘松を結びつける大きな理由になっているのがわかりますね。

話題になる嘘松に腐女子が多く見られるから

三つ目の理由は話題になった嘘松に腐女子が多いからです。

腐女子のした嘘松ツイートが話題になることはとても多いです。

実際に嘘松の名前の由来となったツイートも腐女子によるものです。

また、嘘松と同じ意味でつかわれる言葉には、腐女子が好きそうなアニメのキャラクターの名前を使ったものも見られます。

そのアニメを好きな人が、嘘松ツイートをしなければそんな言われ方はされませんよね。

アニメ由来の呼び名が複数できてしまうくらい、目立つ噓松ツイートがあったということです。

嘘松の中にはもちろん腐女子でない人もいます。

ですが、腐女子がした噓松ツイートが目立ってしまうと、嘘松の中により多く腐女子がいるように見られてしまうとは思いませんか?

先述した通り腐女子はストーリーを作るのが得意です。

だからこそ、たくさん反応されるようなツイートを生み出すこともできてしまいます。

その能力を嘘松ツイートに使ってしまうと、より目立つ嘘松になってしまうのです。

女がほら吹きツイートをする心理

では、そもそもなぜ腐女子たちはほら吹きツイートをするのでしょうか

そもそも、女性には承認欲求が強い人が多いです。

Twitterに限らず、InstagramなどのSNSでも自分がすごいと思われたい、かわいいと思われたい女性の投稿は多く見られますよね。

女性は、もともと脳の構造的に男性よりもコミュニケーション能力が高いとされています。

そのため現代におけるコミュニケーションツールであるSNSに依存しやすい傾向があります。

SNSに依存してしまうと、より多くの反応をもらいたい!という気持ちが強くなってしまうのです。

もちろん多くの反応をもらうために、イラストなど自らの力で努力している人もたくさんいます。

ですが、より簡単に自分のツイートをすごい!や面白い!と思ってもらおうと考えると嘘をついてしまいます。

そのため、バズりたい!という欲求が強くなってしまうと、嘘をつきやすくなってしまうのです。

承認欲求が強い女性は特にその欲求が高まりやすいのでしょう。

よかったらシェアしてね!
目次