MENU

「嘘松」の起源となった元ネタとは「席替え」?大松?発祥•発端はなんj?始まりはいつから?

嘘松について調べると数多くの情報が混濁しています!

嘘松は一体何が発端で発祥したのか?なんjとはなんの関係があるのか?

嘘松の関連として出てくる大松は嘘松と何の関係があるのか?

こちらの記事では、嘘松の発祥・発端、大松との関係などをまとめてみました!

目次

嘘松の起源・発祥・発端

嘘松の発祥・発端はなんj?

嘘松の発端はツイッターで、当時女子高生だった狐十子(腐女子)というアカウントがツイートした内容に対しての反応から生まれた言葉です。

そのツイートに対してなんj民が、狐十子に対して「嘘松」と呼んだことがきっかけです。

その後、狐十子がツイッター上で腐女子だと発言したことがきっかけで、「おそ松腐女子」「嘘松腐女子」のことを『KTK』となんj民が呼ぶようになります。

現在では、「おそ松腐女子」や「嘘松腐女子」などの用語はあまり使われず、「嘘松」がネット用語として多く使われています。

嘘松の始まりはいつから?

2015年11月23日18時18分に狐十子がツイートした、「自動車学校でリアルおそ松お兄さんに出会った」という内容の4枚の写真のツイートです。

このツイートに、2万リツイートと3万ほどのいいねが付けられ拡散されます。

最初は、同じおそ松さんファンから「羨ましい」「素敵なエピソード!」などツイートに対して肯定的な意見が寄せられています。

しかしその後のツイートで、

【速報】俺氏、教習所にて再び件のお兄さんに出会い「俺のことTwitterで描きました?めっちゃ面白かったです!おそ松さん?見ましたよ〜凄く面白かったですwあとフォローさせていただきました!」と言われ無事爆死する

と元のツイートを引用するような形で本人がツイートしさらに、

ワイ「エッアッかか勝手に描いてすみませんエッてかお兄さん私のことフォローしてエッおそ松さんも見たんですかエッエッ」
お兄さん「全然いいですよ〜!ひっそりフォローさせてもらってます(笑)俺おそ松推しです!(いい顔」

イ「ファーーーーwwwwwwwwww」

と連投したものがツイッター上で多くの人の目に止まります。

ちなみにこの時、ツイッター上で探られますがフォロワーを最新順から見てもおそ松お兄さんらしきアカウントは見つからなかったでそうです…。

(この辺りから少し香ばしくなってきいています。)

待って!!?????私昨日アマゾンでホモ本買ってもハコも書いてないよねバレない??ってアホみたいなツイートしたの全部見られてたわクッソwwwwwwwwwwwwww

とツイートした事がきっかけで、狐十子が腐女子である事が知られます。

これらのツイートが匿名掲示板などに速報そいう形で貼り出され、今まではおそ松さんファンの中で話題だったものが、おそ松さんファン以外の多くの人に知れ渡ります。

そして今までのツイートがあまりにも非現実的で、虚偽の発言をしているとツイッター上で騒ぎになり、騒ぎを聞きつけたなんj民が、狐十子が産んだ架空の存在だという比喩を込めて「嘘松」と呼びます。

嘘松の前には、狐十子が会ったという「リアルおそ松さん」に対して「KTKが産んだ架空の存在だ」という比喩を込めて『架空松』という呼び方もされています。

嘘松の元ネタと言われる「席替え」ってなに?

「席替え」ネタも狐十子がツイッターで、

席替えでクラスのイケメンと隣になっちゃって「俺の隣で光栄だろ」って言われて思わず「ハァ?」って返したら後日「俺に対する汚物を見るような目が快感になってしまった…付き合ってくれないか?」って言われて新しい扉を開けてしまってなんだか申し訳ないと思ったけどさすがに断った。」

というこちらのツイートがおそ松お兄さんのツイートの前に投稿されていたのを、騒ぎの最中に見たなんj民が席替えネタを「嘘松」と呼びました。

この席替えネタがネット上で上がってくると、「嘘松」ネタの元祖・始祖としてKTKは「レジェンド松」や「始祖松」など嘘松レジェンドとしてよく挙げられます。

捕捉として、始祖松と呼ばれるレジェンドは「れご」や「りくな・ゴリラ焼き」などが挙げられる事もあります。

嘘松の関連で出てくる「大松」

嘘松と大松は何か関係ある?

結論から言いますと、嘘松と大松は関係がないです。

「大松」は「嘘松」より先に使われていたネット用語です。

野球選手の大松尚逸(元千葉ロッテマリーンズ)の行動や発言から来ている言葉です。

2009年7月10日日本ハムファイターズ戦で多田野数人のノーヒットノーランを9回二死の場面から大松が阻止し、その後チームが敗戦した直後にベンチではしゃぎ回っていたという出来事です。

こん出来事以降、空気が読めない発言をしていた事をネタに『大松「〇〇」』と大松にKY発言を言わせるような形で使われます。

大松は、こうしてネット上で大松「○○」と活用されているにも関わらず、その後もKYな発言を繰り返しています。

また、大松以外の人物がKY発言をした時にその人物の名前の後に松を付け、「○○松」というキャラクターが使われます。

この事で、「嘘松」「大松」は一緒だと勘違いされる事が多いようです。

よかったらシェアしてね!
目次